
就労継続支援B型とは
利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練を提供します。
就労継続支援B型事業所
ワークスあおい
所在地
〒444-0036 岡崎市島町14番地14
電話/FAX
0564-23-7129
営業日
月~金曜日(祝祭日も営業します。)
※年末年始はお休みになります。
営業時間
9:30~18:30
サービス提供時間
10:00~15:30
定員
20名
地図
駐車場
下記画像の赤枠の空いている場所に駐車して下さい。
空いていない場合は一旦ワークスあおい玄関前に真っすぐ停めて下さい。
オレンジの枠はスーパーホテル様の駐車場になりますので、駐車しないで下さい。
利用対象者
主に精神障がいをお持ちの方で、症状が安定しており、集団行動ができ、就労する意欲のある方
活動内容
【生活訓練】
- 買い物実習
- 調理実習
- スポーツ
- カラオケ
- ウォーキング
- レクリエーション
【職業訓練】
自主製品の製作
菓子製造
ラスク、クッキーなどのお菓子の製造を行っています。
魔法のクッション
牛乳パックや綿・布を使い、長時間正座をしても足のしびれない座椅子を作っています。
布製品
コップ入れ、上靴入れ、手提げかばん等の製作を行っています。
販売
地域で開催されるバザーに参加し、自主製品やフランクフルト等の販売を行っています。また、定期的に高齢者の福祉施設へお菓子の販売も行っています。
委託・受注事業
内職
自動車部品やゴミ袋の折りたたみ、ダンボールの組み立て等を行っています。
※受託元により作業内容が変わります。
1日のスケジュール
10:00 朝の会
10:30 作業
12:00~13:00 休憩
13:00 作業
14:00 休憩(10分)
14:10 作業
14:50 片づけ・清掃
15:00 帰りの会
自主製品の紹介
職員体制
- 管理者
- サービス管理責任者
- 職業指導員
- 生活支援員
- 目標工賃達成指導員
- 送迎職員
利用の流れ
住民票を有する市町村、または相談支援事業所に相談
(当法人の相談支援事業所あちーぶのページはこちらです。)
↓
利用見学
↓(面接)
体験実習
↓(利用申込書・医師の意見書)
住民票を有する市町村にサービスの申請
↓(調査員による認定調査等)
受給者証の発行
↓(重要事項の説明・利用契約)
利用開始
費用
障害者総合支援法の給付に基づいております。ご本人やご家族の収入の状況によって割引(減免)もあります。
工賃
工賃は、工賃規定に基づき、働いた時間に応じて利用者さんにお支払いしています。
送迎
送迎サービスを実施しています。必要な方は、お問い合わせください。
パンフレット